概要: Raspberry Pi 2 Model B と 2 台の外付け HDD で、NAS (samba) とバックアップサーバ (rsync) を構築しました。そこそこ性能のものが、手軽でそして安価にできます。
作りたいのもは次のようなシステムです。
Raspberry Pi は自宅 LAN と、2 台の HDD と接続します。 NAS サーバとしてファイル共有サーバの役割を果たしていて、自宅 LAN 内のユーザはファイルサーバにファイルを追加したりファイルを削除したりファイルを変更したりできます。 Master HDD は本データを保存するストレージで、Slave HDD は Master HDD の完全ミラーリングです。ミラーリングバックアップを取ることで HDD の故障に耐性を持ちます。
ちなみに、一見、RAID 1 (ミラーリング) に見えますが、RAID ではないです。 RAID は故障に対してサービスの提供継続性を保つシステムですが、今回作るシステムは単なるバックアップ作成であり故障耐性はありますがサービス提供継続性はありません。 この辺は自宅で個人で使用するシステムなので、のんびりした設定です。
Read more »