あけましておめでとうございます。 英文書くのは大変だ。
細かい意味の違いを無視すれば以下は同じ意味になりそう:
(a) A cube consists of centers, corners, and edges.
(b) Centers, corners, and edges compose a cube.
(b’) A cube is composed of centers, corners, and edges.
(c) A cube comprises centers, corners, and edges.
(c’) A cube is comprised of centers, corners, and edges.
(d) Centers, corners, and edges constitute a cube.
参考文献で挙げたグレン・パケット先生のシリーズ面白くて読みふけってしまった。
参考文献
compose、comprise、 consist、constitute、form – 学術英語アカデミー
https://www.enago.jp/academy/compose-comprise-consist-constitute-form/
やってしまった。
ボルダリング始めて半年ちょっと経ち、無理して攻めすぎました。
スラブ壁から落下して左足首を骨折しました。
テンション下がりましたが、後々のために、怪我したときの状況から(ほぼ)完治するまでを記録しておきます。
※ 記事書いているのは怪我から3か月後でほとんど治っています。
関連記事(ボルダリング始めたばかりの楽しそうな頃):
Read more »
1年前に Amazon.co.jp で Logicool M570t を購入しました。 ワイヤレスマウスで非常に扱い易く、重宝して使用していました。
参考記事:
ところが、購入から半年すぎた頃からクリック不具合 (いわゆるチャタリングと呼ばれる現象) が発生してきました。 チャタリング解消には応急処置が存在するが、長い間は効果持続しません。 いよいよサポートで製品の修理交換を依頼しました。
Read more »
今履いてるランニングシューズ (これも adizero なのだが) がヘタってきたのでアディゼロを新調しました。
私は adidas の adizero が大好きで、ランニングシューズでは adizero しか履かないと言っても過言ではないです。
mizuno のいろんなやつや asics のいろんなやつも試したことがあるけど、最終的に adidas (とりわけ adizero) に落ち着きました。
adizero の良いところは、
※以上は個人的な感想です。万人に当てはまるわけではありません。
今回は、
を購入しました。
adizero にもいろんなシリーズがあるけど、CS は定番だし履きなれているので選びました。
スピード用は takumi ren と takumi sen で迷ったけど、sen は例えばハーフを走るには薄すぎかなって思って ren をチョイスしました。
このピンク色、かなりかっこいい。
Read more »
Heart Rate は心拍数を測定するiPhoneアプリです。
iPhone のカメラを利用した心拍数測定アプリです。
手軽に測定できるので、愛用中です。
カメラレンズに15秒間ぐらい指を触れるだけで測定できます。
測定中はライトが点灯して、ライトで指を照らすことでカメラで取得した画像を解析して心拍数 (脈拍数) を測定するような仕組みだと思います。
測定後はカメラレンズに指紋がつきますので、忘れないうちに拭いておきましょう。
カメラ横にライトがついていればどのバージョンのiPhoneでも使用可能だと思います (iPhone 4 ? iPhone 5 以降?)。 iPadにはライトが備わっていなのでアプリは使用不可だと思います。
Read more »
昔Twitterで話題になってたカマンベールチーズをベーコンで巻いて焼くやつ作った。
Read more »
元サイト名「得手勝手ラボ」がどうもしっくりこなくてあまりかっこよくもないため、 terabo.net に戻しました。
そもそも初めは1年半ぐらいまえに自分のドメイン欲しいなって思って、自分の名字が「てら」で始まるので、 「てら+ラボ」に関連するようなドメイン取ろうと思って、telab.net が埋まってたから日本語ローマ字の terabo.net を取得したような記憶がある。
サイト名はとりあえず terabo.net にしたけど日本語の名前欲しいなって思ったから四字熟語のサイトで 「て」で終わるやつ調べてみたら得手勝手が目に止まったから得手勝手ラボにした。
でもなんか微妙に長くて語呂悪いから、まだサイトに人気が無いこの時期に(これから人気が出るとは言ってない)戻した。
Read more »
電王戦FINAL第5局「阿久津主税八段 vs. AWAKE」のPV、リピート再生しすぎてつらい。
AWAKEの開発者、巨瀬亮一さんは奨励会退会経験者。
AWAKEは――覚醒。
対局会場は将棋会館。
人生こんなチャンスってあるんだな。
「その生き方を選んだ少年と、その生き方を選べなかった少年と」
さて、このPVのBGM、前半と後半で2曲流れてて曲名が気になっていたのだが、明記されていないため曲名がわからなかった。 しかし、ようやく判明した。
Read more »
数日前にコンピュータ将棋を知ったという記事を書きました。
そこでは、将棋のゲーム木は膨大なサイズだから、棋士の思考と単純に比較してコンピュータは不利であるようなことを考えてました。
その後、2015年4月4日に 第4局「村山慈明七段 vs. ponanza」 が行われました。
早速、棋譜が公開されています。
金井恒太五段による観戦記も公開されました (2015-04-11追記)。
結果は、ponanzaが勝利してコンピュータ将棋側が勝ったのですが、その対局に関して第3局で対局したやねうら王の開発者であるやねうらおさんが自身のブログで次のようなことを書いています。
Read more »
4月に入り、気候が暖かくなってきました。 冬の間は寒すぎて室内に引きこもっていた人も外に走り出したくなる季節ではないでしょうか。 新生活の節目ということで、ランニングを開始(再開)する方もいることでしょう。
今回はランニング・ジョギングにおすすめなFlipBeltを紹介します。 私も超愛用しています。
FlipBeltの公式サイトと公式動画です。
FlipBelt – World’s Best Running Belt & Fitness Workout Belt
写真や動画を見てもらうとわかると思いますが、腰に巻くベルトです。 チューブ状になっていて、中にものが入ります。
Read more »